肝臓の病気|肝臓の病気の初期症状・種類・原因

肝臓病とは?簡単にわかりやすく!

> Home40代・50代のための健康情報 > 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気

肝臓の病気肝臓 病気とは

食べ過ぎによる肥満やアルコールの飲みすぎが原因の脂肪肝は生活習慣を改善することで治る肝臓病の中では比較的軽い病気です。


しかし、生活習慣を改善することなくそのままの生活を続けてしまうと、さらに肝機能が低下して、脂肪肝から肝炎肝硬変、ついには肝臓がんを引き起こす可能性があるといわれています。


「肝臓の数値が気になる」という悩みを抱えていると毎日が憂鬱ですが、そんな悩みがなくなれば、ストレスなく楽しい毎日が過ごせますし、長生きすることもできますので、肝臓がんを予防するためにも、肝機能検査で脂肪肝など異常が見つかった方は、ぜひ生活習慣を改善して肝臓病を予防しましょう!


→ 肝臓の機能・働き について詳しくはこちら




【目次】


脂肪肝|肝臓の病気

食事で摂った脂肪は、小腸で脂肪酸に分解され、肝臓に送られます。

しかし、糖分や脂質を摂りすぎて、肝臓に送られる脂肪酸が増えると、肝臓で脂肪酸から作られる中性脂肪が肝臓にたまります。


また、アルコールの飲みすぎでも肝臓に中性脂肪がたまります。


つまり、「脂肪肝(しぼうかん)」とは、食べ過ぎや飲みすぎによって肝臓に中性脂肪やコレステロールが溜まった肝臓の肥満症とも言える状態です。

肝臓に中性脂肪やコレステロールが溜まった脂肪肝は、動脈硬化を始めとするさまざまな生活習慣病を引き起こす恐れがあります。


脂肪肝の原因の多くは、肥満、糖尿病、アルコールの飲みすぎです。


脂肪肝は年代では30〜70代に多く、男性では40歳前後、女性では40代以降の中高年に多発しています。

性別では男性のほうが多く発症。

アルコール性の脂肪肝の場合は、放っておくと肝硬変に進むこともあります。


→ 脂肪肝|脂肪肝の症状・改善・食事療法・原因 について詳しくはこちら



お酒を飲む方
健やかに過ごしたい中高年期の方に

タウリン、亜鉛などのミネラルを摂りたい方にオススメのサプリ!

初めてのお客様のために初回お試し価格をご用意しております。まずは一度試してみませんか?


肝炎肝臓の病気

アルコールを飲みすぎて、肝機能検査に異常があるといわれても、最初のうちは肝臓は病気になっていません。


しかし、そのまま飲み続けていると、脂肪肝になり、さらには「アルコール性肝炎」を引き起こします。


アルコール性肝炎は長い間脂肪肝の状態が続くと起こるとされています。


アルコール性肝炎になると、肝細胞が破壊されて炎症が起こるため、全身の倦怠感や黄疸、発熱、吐き気などの症状が現れます。


しかし、アルコール性肝炎の初期であれば、禁酒することで肝臓の機能が改善の見込みがあるため、この段階で改善しましょう。


また、NASHというアルコールなしで発症する非アルコール性脂肪性肝炎もあります。


→ 肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック について詳しくはこちら


→ NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法 について詳しくはこちら



肝硬変肝臓の病気

慢性肝炎の状態が長く続くと、「肝硬変(かんこうへん)」になります。


肝硬変は、肝臓が小さくて硬くなるだけでなく、正常に働くことのできる細胞の数が減り、肝臓の機能が失われていきます。


そして、肝臓がんを発症しやすい状態になります。


初期のうちはほとんど自覚症状はありませんが、沈黙の臓器といわれる肝臓も肝硬変が進行するにつれて特徴的な症状があらわれてきます。


少しでも上記のような症状が当てはまる場合は、一度受診してみましょう。


→ 肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事 について詳しくはこちら


→ 肝機能の低下がわかるチェックリストと肝臓病の初期症状のサイン




肝臓がん肝臓の病気

「肝臓がん」の種類は、大きく分けて2種類あります。

はじめから肝臓にできる原発性肝臓がんと、他の臓器から転移して起こる転移性肝臓がんです。


肝臓がん(原発性肝臓がん)の多くは、肝硬変を経て肝臓がんになります。


肝臓がんになってもほとんど自覚症状はありません。


そのため、肝臓がんを早期発見するためにも定期的な検査を受けることが重要となります。


肝臓がんの予防としては、肝臓がんの多くの場合、肝硬変を経て肝臓がんになることから、肝硬変にならないようにすることが重要です。

そのためにも食生活・生活習慣の見直しが必要です。


定期的な検査を受け、そして食生活・生活習慣を改善して肝臓がんを予防しましょう。


→ 肝臓がん(肝細胞がん)の症状 について詳しくはこちら


→ 胆管がんの症状 について詳しくはこちら



肝臓の病気予防法

●肝臓の病気を予防し、肝機能を改善するためにも肝臓の病気の原因を解消する必要があります。


肝臓病の原因は1.肥満・糖尿病、2.アルコールの飲みすぎなどがあげられます。


1.肥満・糖尿病の解消


肝臓病の原因である肥満を解消するには、ダイエットが必要。

ダイエットには、バランスの良い食事が必要です。食べ過ぎの方は、食事量を減らすことが重要。

また、適度な運動も必要です。


2.アルコールの飲みすぎを止める。


肝臓病を予防する上で、一番大事なことはアルコールを飲みすぎないことです。


肝臓は沈黙の臓器といわれています。それは、肝臓は再生能力・代償能力に優れ、ダメージを受けても残った正常細胞が余分に働き、機能を維持するからです。


そのため肝臓に異常があっても気付かず、異常に気付いたときには病気がかなり進んでいることがあります。

定期的に健診を受け、肝臓の数値をチェックしながら、肝臓病になる前にきちんとした食事・生活習慣を心がけましょう。


→ 肝臓の数値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP について詳しくはこちら


肝臓の病気に良い食事・食品

●肝臓病に良い食事・食品は、タウリンを含む食事・食品です。


肝臓から分泌される胆汁酸には、コレステロールを排泄させる働きがありますが、タウリンを含む食品を摂取するによって胆汁酸の分泌が増え、血液中のコレステロール値も下がります。


●タウリンには、酵素の働きを助ける働きがあるので、アルコールの分解を早め、肝臓への負担を軽くしてくれます。

また、タウリンには、腎臓や肝臓の有害ミネラルである毒素を濾過する機能をUPさせてくれます。


●カキに含まれるタウリンは、肝臓に溜まった中性脂肪を肝臓の外に出してくれ、そして脂肪肝を良くする働きがあるのです。


つまり、タウリンが肝臓に入ると、まず肝臓内の中性脂肪を取り除きます。

さらに肝臓から脂肪を外に排出する働きをしてくれます。

食事療法としては、タウリンを含むカキなどを食事に取り入れましょう。


→ タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物 について詳しくはこちら




→ 肝臓に良い食べ物・飲み物 について詳しくはこちら



お酒を飲む方
健やかに過ごしたい中高年期の方に

タウリンサプリ通販

タウリンサプリが最大35%引きのスーパーセール中です。



肝臓の病気関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物・飲み物|肝臓と食事

脂肪肝の改善方法(食事・運動・サプリ)

肝臓がん予防によい食事・食べ物

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

痛風とは|症状(足の痛み)・原因・食事

メタボリックシンドローム

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)


タウリンサプリ通販

→タウリンサプリ無料お試しサンプルへのお申し込みはこちら!


健康・美容チェック

目の病気

低体温の改善方法・原因・症状・病気

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防

すい臓がんの症状(初期症状)チェック|膵臓がんの原因

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策|高血圧とは



専門サイト

40代・50代のための健康情報青汁えごまそば専門店ブルーベリー・ルテイン・カシス通販


会社概要

サイトマップ

お問い合わせ

プライバシーポリシー


健康情報ならハクライドウ