糖尿病の原因

World Diabetes Day

 

> 40代・50代のための健康情報 > 健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病の原因

糖尿病の原因(食べ物・食事・生活習慣)

糖尿病とは、インスリンすい臓から分泌されない、またはその量が不足している、分泌されているのに十分に作用しないなど様々な原因で慢性的に高血糖になる病気をいいます。

糖尿病の原因に対する正確な知識を持って、生活習慣を見直しましょう。


→ 糖尿病の症状(初期症状)チェック について詳しくはこちら



【目次】



1型糖尿病の原因

1型糖尿病は、膵臓(すいぞう)がインスリンをほとんど、あるいは全く作らないために体の中のインスリンの量が絶対的に足りなくなって起こる糖尿病。


1型糖尿病の原因は、遺伝や環境が原因とも言われていますが、はっきりとはわかっていないというのが現実です。


糖尿病の原因 先頭にもどる



2型糖尿病の原因

2型糖尿病は、インスリンの量が不十分で起こる糖尿病と、肝臓や筋肉などの細胞がインスリン作用をあまり感じなくなるために、ブドウ糖がうまく取り入れられなくなって起こる糖尿病があります。

食事や運動などの生活習慣が関係している場合が多く、日本の糖尿病者の95%がこのタイプに当てはまります。

2型糖尿病の主な原因は、内臓脂肪の増加や運動不足による肥満であるといわれています。

肥満以外にも遺伝や環境、ストレス、加齢、食べすぎ、味覚障害なども原因といわれています。


糖尿病になるメカニズム

栄養の摂りすぎ・運動不足

→脂肪の蓄積=肥満

→脂肪組織の線維化

脂肪肝(肝臓に脂肪が蓄積)

→脂質代謝異常(コレステロール値の異常)や耐糖能障害(血糖値の異常)

動脈硬化

→糖尿病


糖尿病の原因 先頭にもどる



隠れ糖尿病の原因は「脂肪肝」

隠れ糖尿病とは

隠れ糖尿病とは、空腹時は正常な血糖値であっても、食後は基準値以上の血糖値=高血糖になってしまう状態のことをいいます。


脂肪肝が糖尿病の原因?

隠れ糖尿病を引き起こす原因の一つは、「脂肪肝」だったのです。

肝臓は糖のタンクであり、食事の後に血液中にある必要以上の糖を保管しているそうです。

そして、血液中に糖が足りなくなったときには、肝臓から糖を出して、血糖値を保っているそうです。

しかし、脂肪肝になると、糖を取り込んでくれなくなってしまいます。


なぜ脂肪肝になると、糖を取り込んでくれなくなってしまうのでしょうか。

すい臓で作られる「インスリン」には、肝臓に糖を取り込んだり出したりという指令をする働きがあります。

食事をすると、血液中から肝臓に糖を取りこむのですが、食べる量が多くなると、肝臓は糖がいっぱいの状態になってしまいます。

そうすると、インスリンは、糖を取り込むスペースを作りだすために、糖から脂肪にかえるよう命令を出します。

この状態が続くと、肝臓は脂肪肝になってしまいます。

脂肪肝になると、糖を取り込めなくなってしまい、糖尿病の原因となってしまうのです。


もう一つの糖のタンクとは?

体の中には、肝臓と同じように糖を取り込んでくれるものがあります。

それは「筋肉」です。

筋肉は、体を動かすために必要なエネルギーとして糖や脂肪を取り込んでいるのですが、脂肪が多くなりすぎると、脂肪筋となってしまいます。

脂肪筋も脂肪肝と同じで、糖を取り込むスペースがなくなってしまい、高血糖の原因、つまり糖尿病の原因となります。


糖尿病の原因 先頭にもどる



糖尿病の原因の1つに亜鉛の分泌量不足の可能性

糖尿病の原因は、「インスリン分泌の低下」と「インスリン感受性の低下」によるものと説明されてきましたが、「亜鉛分泌が少ないことによって起こる肝臓におけるインスリン代謝の亢進」も糖尿病発症に関わる可能性があるようです。


→ 糖尿病の原因の1つに亜鉛の分泌量不足の可能性が浮上 順天堂大など について詳しくはこちら


糖尿病の原因 先頭にもどる


糖尿病は「過食」「運動不足」が原因で加速する!

食事をすると血糖が上がります。

血糖はインスリンだけでコントロールされるのではなく、筋肉に取り込んで消費したり、脂肪細胞へ取り込み蓄積したり、肝臓で糖の取り込み・放出をするなど身体の中で微調整されているそうです。

人間の体のメカニズムというのはよくできているというのがわかります。

しかし、食べ過ぎや運動不足をするとこの体の中の血糖コントロールするメカニズムが崩れてしまうようです。

そして、糖尿病は「過食」「運動不足」が原因で加速する!によれば、過食や運動不足で大きくなった脂肪細胞は、血糖コントロールを悪くさせるホルモンを放出することも分かってきているそうです。


糖尿病の原因 先頭にもどる


炭水化物(糖質)と糖尿病の原因

<大阪の食文化>粉もん+ごはんを食べる頻度はやせている人より太っている人の方が高いによれば、米・パン、麺類(うどん・ラーメンなど)、粉もん(お好み焼きなど)といった炭水化物を一緒に食べる重ね食べを週1食以上する人の割合を肥満度を示す体格指数(BMI)別でみると、肥満の人は63.9%で、普通(51.6%)、やせ(44.6%)の人より高かったそうです。

●炭水化物(糖質)

  • 100%が糖に変換される
  • 食後の血糖を上昇させる(たんぱく質や脂質に比べて、最も早く血糖に変わる)


糖尿病の原因 先頭にもどる


甘いジュースと糖尿病の原因

甘い飲み物を1日に400ミリリットル以上飲むと糖尿病のリスクが2倍に増える|スウェーデンの調査によれば、甘い飲み物を1日に400ミリリットル以上飲むと糖尿病のリスクが2倍に増え、また、2型糖尿病に関しては、甘い飲み物の摂取量が200ミリリットル増えるごとに発症リスクが20%増えるとの数字も出たそうです。

砂糖入り飲料を習慣的に飲むと糖尿病リスクが上昇する!?によれば、英・ケンブリッジ大学の今村文昭氏らの大規模な調査によれば、砂糖入り飲料を習慣的に飲むことで糖尿病のリスクが高くなることがわかったそうです。

ダイエットには食べ物より飲み物を見直す方がいい?によれば、ジョンズ・ホプキンス大学などによる研究によれば、食べ物(固形物)によるカロリー摂取よりも飲み物(液体)によるカロリー摂取の方が体重に与える影響は大きいそうです。

どうしても飲みたいという人は、食前に野菜ジュースを飲むと、食後の血糖値の上昇を抑える効果−カゴメがヒト試験で確認といわれているので、野菜ジュースを選ぶとよいでしょう。


糖尿病の原因 先頭にもどる


糖尿病“やせ”の人こそ要注意|日本人は糖尿病になりやすい

糖尿病は痩せているからといって安心できる病気ではありません。

日本人は、欧米人に比べて血糖値を下げるインスリン分泌能力が低いため、太っていなくても糖尿病になりやすいため、たとえやせていたとしても糖尿病になる可能性があるので注意が必要です。


【痩せ型糖尿病関連記事】


糖尿病の原因 先頭にもどる


2型糖尿病患者の多くが睡眠障害を併発している

また、糖尿病や脳血管障害などの合併症も懸念されています。

睡眠障害のある患者は、糖尿病・高血圧・動脈硬化になりやすい?によれば、糖尿病患者の血糖コントロールがうまくいかなくなると、睡眠の質が低下し、不眠などの睡眠障害が起きることが、大阪市立大学大学院のグループの研究により明らかになったそうです。

糖尿病治療と一緒に不眠治療を行うことで、糖尿病が改善し、血管障害を予防できる可能性がある!?で紹介した大阪市立大の稲葉雅章教授らのグループによれば、糖尿病治療と一緒に不眠治療を行うことで、糖尿病が改善し、血管障害(血糖値動脈硬化)を予防できる可能性があるそうです。

2型糖尿病患者の多くが睡眠障害を併発しているそうです。

睡眠不足がすべての原因とはいえないでしょうが、睡眠不足をもたらす生活習慣によって、太りやすくなり、肥満の原因となったり、糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まることが考えられます。

徹夜をする子供は糖尿病のリスクが高まる?によれば、睡眠時間を毎日6時間、あるいはいつもより1時間でも多く睡眠をとった場合は、インスリン抵抗性が9%改善されたそうです。


→ 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法 について詳しくはこちら


糖尿病の原因 先頭にもどる


カルシウム・ビタミンDと糖尿病の関係

糖尿病の予防

厚生労働省研究班によれば、ビタミンDとカルシウムを摂取することで、糖尿病を予防する可能性があるそうです。

カルシウム・ビタミンDともに糖尿病の発症に関連している可能性が考えられ、カルシウムとビタミンDを摂取することにより糖尿病の発症リスクが低くなったと考えられます。

→ カルシウムの多い食品 についてはこちら。

【関連記事】

ビタミンDとカルシウム摂取で糖尿病の発症のリスクを「低減させ得る」|厚労省研究班

糖尿病患者は糖尿病でない人と比べると骨密度が10年程度早く低下する傾向がある|奥羽大


糖尿病の原因 先頭にもどる



歯周病と糖尿病の関係

糖尿病の人はそうでない人に比べて歯肉炎や歯周病にかかっている人が多いといわれています。

それは、糖尿病になると、唾液の分泌量が減って歯周病菌が増殖したり、免疫機能や組織修復力が低下して、歯周病が発症・進行しやすくなるからだと考えられます。

糖尿病の合併症には糖尿病腎症糖尿病網膜症糖尿病神経障害などの合併症がありますが、歯周病も6番目の糖尿病合併症であると認められているそうです。

糖尿病・歯周病ともに予防することが大変重要なので歯周病ケアをやっていきましょう。


→ 歯周病は糖尿病の合併症の一つ!?糖尿病と歯周病の関係 についてはこちら。


糖尿病の原因 先頭にもどる


女性と糖尿病の原因

ストレス

仕事のストレスで女性の糖尿病リスク2倍にによれば、女性の場合、仕事によるストレスで糖尿病リスクが2倍になるという研究結果が出たそうです。

その理由としては、ストレスにさらされた女性は「男性よりも高脂肪・高糖度の食事に偏りやすい」ためだと考えられるそうです。


やせている(BMIが18未満)

20歳の時に痩せている女性が妊娠すると、妊娠糖尿病になる危険性が高まる?によれば、女性の20歳時の体重を聞き、分析したところ、BMIが18未満の「痩せている」に該当している女性は、BMIが18以上で肥満でない女性と比べ、妊娠糖尿病を発症する可能性が約5倍高かったそうです。

痩せている女性は、青年期に必要な栄養の不足や筋肉量が少ないことが血糖値を高めている可能性があるそうです。


ごはん(お米)を多く食べる

<糖尿病>ごはんで女性の発症リスク増によれば、ごはんを多く食べる習慣のある女性は、食べない女性に比べて糖尿病になる危険性が高いそうです。


女性ホルモンの減少

夏の熱中症の原因は高血糖にもある!?|梅雨からの高血糖予防&熱中症対策にトマト|#その原因Xにありによれば、40代以上の女性が特に注意が必要で、血糖値の上昇を抑える働きがある女性ホルモンが加齢による減少で高血糖になる可能性があるそうです。


糖尿病の原因 先頭にもどる


男性と糖尿病の原因

肉を多く食べる

肉を多く食べる男性は糖尿病を発症する危険性が約4割高いによれば、肉を多く食べる男性はあまり食べない男性に比べて糖尿病の発症リスクが4割高いそうです。

その理由としては、肉に多く含まれる鉄分などが、血糖値を下げるインスリンの効きを悪くしている可能性があり、また女性は体内の鉄の蓄積量が少なく、肉類摂取の影響を受けにくいと考えられるようです。


糖尿病の原因 先頭にもどる


 糖尿病の予防

タウリン

タウリンには、すい臓機能を高め、インスリンの分泌を良くする働きがあると言われ、糖尿病の予防に良いとされています。


→ タウリンを含む食品 についてはこちら。


糖尿病高血圧高脂血症などに関係しているのはマグネシウムタウリンであることが研究でわかっているそうです。

タウリン・マグネシウムを含む食品の代表例としては、カキ(牡蠣)です。

→ カキの栄養 について詳しくはコチラ


タウリンサプリ通販


亜鉛

糖尿病の人はインスリンの作用が十分でないため、細胞が十分な量のブドウ糖を血液中から取り込むことができません。

その結果、体のエネルギーが不足し、疲れやすくなります。

すい臓でインスリンを作る際には、亜鉛が欠かせません。

亜鉛にはインスリンの働きを持続させる働きもあります。


→ 亜鉛を含む食品 についてはこちら。


亜鉛サプリ通販


※糖尿病を予防するためには、食事・運動の両方から考えることが重要です。


糖尿病が気になるあなたが見逃すと損をする!


→ 糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動) について詳しくはこちら


糖尿病の原因 先頭にもどる


実際の糖尿病については、専門医の受診をおすすめいたします。



糖尿病の原因関連ワード・参考画像

糖尿病の症状(初期症状)チェック

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)チェック

糖尿病の合併症|怖い三大合併症の症状チェック

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動療法|糖尿病を予防する運動(筋トレ・有酸素運動)

糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の治療・治す方法|大学・企業による最新研究まとめ

血糖値とは|空腹時血糖値を下げる食べ物・食事|血糖値が高い原因

歯周病は糖尿病の合併症の一つ!?糖尿病と歯周病の関係

大気汚染が糖尿病の発症リスクを高める|ワシントン大学医学部

by Gia Willow Alexa Annermarken(画像:Creative Commons)


健康・美容チェック

メタボリックシンドローム

ダイエット

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因

低体温の改善方法・原因・症状・病気

目の病気・症状

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

父の日ギフト

更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代女性の更年期症状


専門サイト

40代・50代のための健康情報青汁えごまそば専門店ブルーベリー・ルテイン・カシス通販


会社概要

サイトマップ

お問い合わせ

プライバシーポリシー


健康情報ならハクライドウ