| 
                
                  
                    | えごまそば・黒ごまそうめんのご注文|えごまそば通販 |  
 
                
                  
                    | 
 えごまそば売上No.1専門店によるえごまそば・黒ごまそうめんのオンラインショッピング・インターネット通信販売。 |  
 
 
                
                  
      | 電話・FAXでのご注文承ります。 TEL                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
        0957-23-0827 FAX  0957-23-0966 (平日10時〜18時) |  
 舶来堂の長崎島原手延えごまそば・黒ごまそうめん通販ギフト・プレゼント、グルメな方のお取り寄せ、年越しそばにも!ネット限定ここでしか買えません。店頭では販売しておりません。
 ハクライドウはショップをHakuraidou's STOREに移行予定です。 リニューアルオープンを記念してえごまそばを通常価格3,780円(税込)をリニューアルオープン記念セール価格3,402円(税込)で販売いたします! こちらのショップでは、お支払い方法に「クレジットカード ・コンビニ決済 ・翌月後払い(paidy決済) ・PayPal ・銀行振込 ・キャリア決済 ・楽天ペイ ・代金引換 ・Amazon Pay」を加えて、幅広いお支払い方法を用意いたしました。 これから新商品の入荷も予定しておりますので、ぜひ一度Hakuraidou's STOREにお越しください! 
 
 えごまそばの新モノが入荷しました! 「おそばに『新物」があるの?」とお思いのあなた! 長年のえごまそばファン・えごまそば通の皆様の間では、楽しみにしている方が大変多いえごまそばの新物です。 なぜ、えごまそばに新モノがあるのでしょうか? 
 ■えごまそばに新モノがある理由 これは、えごまそばを最初に職人の方に依頼した時の話です。 えごまそばの試作に成功し、「これならいける!」と自信を持って、それでは生産をお願いしようと思ったところ、職人の方から意外な返事が返ってきたのです。 その返事とは「今の時期(当時は6月でした)はできない」というものでした。 「なぜ(えごまそばを)作ってもらえないんですか?」と私は職人の方に尋ねました。 「手延べそばというのはいつでも作れるわけではない。6月から9月は手延べそば作りには適さない。作れるのは10月以降の少し気温が下がってからです。」というものでした。 手延べそばづくりには、美味しく作れる時期があり、また、10月以降になればいつでも作れるわけではなく、その職人の方にはその日の気温や湿度にもこだわりがあって、おのずと作れる日が決まってしまいます。 ただ、だからこそ、おいしい手延べえごまそばができるとも思います。 そして、またようやく2014年も10月に入り、いよいよ新物のえごまそばが完成いたしました! えごまそばファンの方、えごまそば通の方だけでなく、えごまそばに少しでも興味を持っている方にぜひ一度試していただきたいと思っています。 
 
                
                  
    | 
        KBCラジオ「ゆうゆうサタデー」で「えごまそば」が紹介されました|8月2日(2014/8/2)  L-Cruise-日経トレンディネットの大人の蕎麦特集で人気の全国お取り寄せ蕎麦として紹介されました。(2008/2/20)  ヤフーニュース(関連記事)で年越しそばの由来が紹介!(2007/12/31)  TBS系ラジオ「日本列島ほっと通信」でえごまそばが紹介されました!(2007/12/31)出光カードニュースでえごまそばが紹介されました!(2007/12)  『蕎麦東京』(月刊誌『東京生活』の別冊)で、地方蕎麦のお取り寄せ企画としてえごまそばが紹介されました!日本ハムグループ広報誌「ROTARY」で黒ごまそうめんが紹介!  NIB長崎国際テレビでえごまそばが紹介!(2006/9/9) |  360年余りの伝統を誇る島原の手延技術で作る手延べえごまそば。健康に良い油として大反響があった「えごま」を練りこんだのがえごまそばです。えごまそばは期間限定で作られる大変めずらしいおそばです。 滑らかな舌触り、のど越しで、ざらつきがなく、それでいてしっかりとこしがあり、そばとも、うどんやそうめん、ラーメン、きしめん、冷麦(ひやむぎ)、パスタとも違う独特な食感で、味も癖がなく親しみやすい味です。 
 
 
  
    
      |  ご購入されたお客様の声をご紹介します。 |  
            | 千葉県 松尾様 | 先日黒ごまそうめんとえごまのセットを注文し、とてもおいしかったのでメールしました。 特に黒ごまそうめんが気に入りました。えごまそばもとても珍しくおいしかったです。ちょっとクセがあるかな?と思いましたが体に良さそうですね。 お客様のお土産に差し上げたら「初めて食べたけど、とても美味しかった。ありがとう」と連絡がありました。 最近は食事に気をつけている方が多く、いつもお中元やお土産に困っていましたが、これから夏の定番になりそうです。 お盆に帰省の際も手みやげにするつもりです。お姑さんの喜ぶ顔が目に浮かび、楽しみです。またよろしくお願いします。 |  
            | 神奈川県 まーぱん 様 | こんにちは。 先日はお世話になりましてどうもありがとうございました。
 黒ゴマそうめんとえごまそばですが、父の日のプレゼントに送りましたところ、
 本日「今まで食べたそばのなかで一番おいしい。お店のおそばより本当に
 おいしかった。どうもありがとう」と言葉をもらいました。
 実は私はまだ食べた事がないのですが、そんなにおいしいのだったらまた
 頼むよ、と答えました。
 そして私もぜひ一度食べたいと思います。
 必ず再度購入させていただきます。
 本当にどうもありがとうございました!!!これからもよろしくお願い致します。
 |  
            | 富山県 yamashita 様 | 土曜日の午前中に品物が届き、早速お昼に素麺を、夜におそばを頂きましたが、どちらもとてもおいしかったです。 特に素麺はゴマが入っているのが視覚でも楽しめ、またほんのりゴマの味がしてなんともいえない風味でした。「いいもの見ぃつけた」っていう感じですね。これから毎年夏が楽しみです。
 
 4箱も注文したのは、いつも世話になっているおじさん夫婦とおばさん夫婦にプレゼントしようと思ってなんです。土曜の夜におばさんの家へ持って行ったんですが、とても喜んでいました。
 ゴマは健康にいいですから、少しでも元気に長生きしてくれれば・・と思います。
 
 どうもありがとうございました。また注文するだろうと思いますが、その節はどうぞよろしくお願いいたします。
 【店主より】偶然見つけたそうなのですが、喜んで頂いて店主である私をはじめとして社員一同大変うれしく思っております。コメント掲載にも快くOKをくださり、感謝しております。また今後も宜しくお願いします。
             |  
      | 長崎県 I様 | 一度えごまそばを贈りたいと思った時に注文した際のサービスがよかったので、追加注文しました。お歳暮にも利用したいと思います。 |  
      | 福島県 M様 | 島原でそばを試食したのですが、忘れられなくて注文しました。 |  
      | 東京都 A様 | 健康食材「エゴマ」を練りこみ、島原のきれいな水を使い、しかも、湿度が適切な寒い限られた季節に手延べで作られたと聞き、しかも一見、そばの色をしたそうめん風の姿でしたので、その食感がどのようなものか大変興味を持って食べてみました。うーん、実にうまい!
 特につるっというか、さらっというか、実に滑らかな舌触り、のど越しで、ざらつきがなく、それでいてしっかりとこしがあり、そばとも、うどんやそうめん、ラーメン、きしめん、冷麦、パスタとも違う独特な食感に驚かされ、味も癖がなく親しみやすいと思いました。作り方も、普通そばは茹で上げたらすぐに水切りをして食べないと伸びてしまうと思いますが、「しばらく蒸らす」というのがユニークで、このゆで加減が食感に結構影響するのではないかな思いました。
 |  
      | 埼玉県 A様 | 私は生粋の九州人。(うどん屋とそば屋をきっちり分ける九州人。)関東に出てきた時、おそばののどの通らなさにびっくりしたものです。
 更科そばとかは得意ですけど、二八そば、十割蕎麦とかは苦手です。
 そんな私にもつるっと食べることができました。
 このおそばはほんとにおいしい!
 おすすめですね。
 |  
      | 東京都 B様 | 何と言っても「えごまそば」は大変コシがあるなと思いました。あの歯ごたえがいいですね。なんといっても健康食材というのが女性心をくすぐります。
       |  
      | 名古屋市 K様 | 大変おいしかったです。東京出身ですが、こんなにおいしいおそばは初めてです。
 今度親戚のところへ行く予定があるのですが、そのときのお土産にしたいと思います。
 |  
      | 山形県 C様 | つるつるとしたのど越しが普通のおそばにはない食感で驚きました。いくらでも食べられそうです。
 |  
      | 札幌市 Y様 | 大変美味しく、気に入りました!そば好きの息子に送りたいと思います。
 |  
      | 京都府 H様 | 私は、道具やそば粉、そばつゆにもこだわってそば打ちをしていたり、出前でもそばばかり食べています。おいしいそばの店があれば必ず足を運ぶほどの蕎麦通(自分でいうのも何ですが)です。友人から頂いたこのそばは手打ちの蕎麦と違った食感・のどごしでびっくりしました。妻と一緒に食べたのですが、最後には取り合いでけんかするほどでした。また、よろしくお願いします。 |  
      | 長野県 D様 | 今回は冷やしで頂いたのですが、コシが強いので温かくしても美味しくいただけると思いました。いろいろな調理方法を試してみたくなりました。
 |  その他の方にも「おいしい!」という声をたくさん頂いております。 
  
    
      | えごまそばができた経緯・きっかけ |  
      | 私のところでは「すりえごま」を販売しています。「すりえごま」を販売する中で、お客様から何かの中にいれて食べられないのかという要望がありました。確かに、えごまにはいろんな食べ方があるのですが、その食べ方にも限界があり、まだまだエゴマのよさを知らない人も多い。これほどの健康食材のエゴマをもっと多くの人に知ってもらいたい。
 そう考えた末、行き着いたのが、麺に入れることはできないかということです。
 日本人は無類の麺好きです。エゴマを麺の中に入れれば、より多くの人に気軽に食べていただけるのではないか、と考えました。
 そして、もっと多くの方々にエゴマのすばらしさを知っていただけると思ったのです。
 そう考えた私は長崎にあるいろんな製麺所を訪れ、すりえごまを入れた麺を作っていただけないかと頼みにまわりました。私にはこだわりがありました。
 長崎の中でもやはり麺といえば有名な島原で、その清流の里・島原の水でできた麺にこだわりがありました。
 そして、もう一つ、味の面から手打ち蕎麦ではなく手延べそばへのこだわりがありました。
 しかし、何軒も何軒も試作していただくよう頼んだのですが、手延べでこの「すりえごま」を入れて作るのは不可能だと断られ続けました。(機械なら可能だったそうですが、やはり手延へのこだわりは捨て切れませんでした。) そこで、麺業界に詳しい友人の紹介で、麺作りの研究に熱心な職人の方を紹介していただきました。その方はすりえごまに興味を持っていただき、「最初はできるかどうかわかりませんが、とりあえず試作してみましょう」といっていただきました。その話し合いの中で決まったことは、すりえごまの色から考えても、麺の種類はやはり「そば」ではないだろうか。また、「そば」は伝統的な日本の健康食でもあるというイメージから「そば」に「すりえごま」を入れることが決まりました。
 そして、2週間経ったある日、完成したとの一報が。急いでその製麺所へ向かいました。 試食してみると、これがうまい!
 「えごまそば」を試作していただいた職人の方にも「これはふつうのそばよりも甘味があって美味い」と言って頂きました。私達も自信を持ち、それでは生産をお願いしようと思ったところ、今の時期(6月)はできないという返事が返ってきました。 その理由を尋ねたところ、その職人さんは「そばというのはいつでも作れるわけではない。6月から9月はそば作りには適さない。作れるのは10月以降の少し気温が下がってからです。」といったのでした。また、その日の気温や湿度にもこだわりがあり、おのずと作れる日が決まってしまいます。このそばを作れるのは唯一この職人さんだけです。われわれは職人さんのことを信じて待つことにしました。 待ちに待ったある日、「10月に入り、気温も低くなったので作れますよ。」というGOサインがでたのです。そして、ようやく販売するまでに至ったわけです。 なんとこのえごまそばはネットでしか販売しておりません。この「えごまそば」の味・食感をぜひお試しを。
 |  今回、特別価格にて販売しておりますので、絶対お得です!但し、手作りのため、数に限りがございます。
 ギフト、ご自宅用とお考えの方は
 お急ぎ下さいっ!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 
 FAX注文票はこちら ※買い物カゴのシステム上、6月12日以降は配達希望日に父の日(6月16日)が表示されませんが、6月13日までに決済(クレジットカード・入金確認)が完了できましたら、父の日(6月16日)に合わせての発送が可能です。それ以降に決済が終了した場合は、父の日から遅れることもございますので、ご了承ください。 ※父の日(6月16日)に合わせての発送がご希望の場合は、大変お手数ですが、メッセージ欄に「父の日(6月17日)希望」とご記入ください。 お支払方法としては、コンビニ払いの場合、発行等の時間がかかります。父の日プレゼントに間に合わせたい方は、コンビニ払い・郵便振替以外をお選びになることをおすすめいたします。 
 
 
  
    | 
長崎島原手延えごまそば1kg化粧箱価格 3,240円(税込) *1万円以上(4箱以上)は送料無料! |  
    | 内容量 | 50g×20束(1kg) |  
    | 原材料 | 小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩、えごま、ゴマ油 【そば粉の配合割合】 2割 |  
    | そば粉の配合割合 | 2割 |  
    | 賞味期限 | 製造日より約1年 |  
    | 保存方法 | 直射日光を避け、湿気の少ない風通しの良いところに保存して下さい。 |  
    | お召し上がり方 | 1.たっぷりの沸騰したお湯に麺をさばきながら入れ、軽くかき混ぜます。 2.4〜5分間ゆでたら火を止め、しばらく蒸らします。 3.お好みのゆで加減を確かめて、手早くざるにとり、冷たい流水にさらし、水を切ります。 *召し上がる直前に麺をゆでたほうがおいしいですよ!そばつゆには、かつおベースのめんつゆがおすすめ。 
 【美味しい蕎麦の食べ方・レシピ】 蕎麦いなりの作り方・レシピ|ヨルタモリ 2月8日 すだち蕎麦の作り方・レシピ |  
    | おすすめする方 | 全国のおいしいそば好きの方 お歳暮ギフト・年越しそば・お取り寄せ・贈答品・母の日・父の日・お中元・敬老の日 滑らかな舌触り、のど越しで、ざらつきがなく、それでいてしっかりとこしがあり、そばとも、うどんやそうめん、ラーメン、きしめん、冷麦(ひやむぎ)、パスタとも違う独特な食感で、味も癖がなく親しみやすい味です。年越しそばにピッタリ。 |  お歳暮ギフト(贈り物)の場合には、送り先の「お名前」「郵便番号」「ご住所」「電話番号」「のし(名入れ)」をメッセージの欄にご記入下さい。2つ以上配送先がある場合には、1配送先ごとにご注文をお願いします。
 包装紙やのしについてはギフト・プレゼント・贈り物(配達日指定・ご注文方法)をご覧下さい。
 
 
 
  
    | 
価格 3,240円(税込) |  
    | 内容量 | 50g×10束+50g×10束(1kg) |  
    | 原材料 | 黒ごまそうめん:小麦粉(国内製造)、黒ごま、食塩、ゴマ油 えごまそば:小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩、えごま、ゴマ油 【そば粉の配合割合】 2割 |  
    | 賞味期限 | 製造日より約1年 |  
    | 保存方法 | 直射日光を避け、湿気の少ない風通しの良いところに保存して下さい。 |  
    | お召し上がり方 | 【黒ごまそうめんの作り方】 1.たっぷりの沸騰したお湯に麺をさばきながら入れ、軽くかき混ぜます。 2.約1分半を目安にめんをゆで、お好みにより硬さ加減をみて、火を止めてください。 3.手早くざるにとり、冷たい流水にさらし、薬味を添えてお召し上がりください。 *召し上がる直前にゆでたほうがおいしいですよ! |  
    | おすすめする方 | お歳暮ギフト・年越しそば・お中元・お取り寄せ・贈り物・贈答品・母の日・父の日・敬老の日 |  
 
  
    | 
幻の島原手延べ黒ごまそうめん1kg化粧箱価格 3,240円(税込) |  
    | 内容量 | 50g×20束(1kg) |  
    | 原材料 | 小麦粉(国内製造)、黒ごま、食塩、ゴマ油 |  
    | 賞味期限 | 製造日より約1年 |  
    | 保存方法 | 直射日光を避け、湿気の少ない風通しの良いところに保存して下さい。 |  
    | お召し上がり方 | 1.たっぷりの沸騰したお湯に麺をさばきながら入れ、軽くかき混ぜます。 2.約1分半を目安にめんをゆで、お好みにより硬さ加減をみて、火を止めてください。 3.手早くざるにとり、冷たい流水にさらし、薬味を添えてお召し上がりください。 *召し上がる直前に麺をゆでたほうがおいしいですよ!そうめんつゆは、お好みのめんつゆでお召し上がりください。 |  
    | おすすめする方 | ●お中元ギフト・お歳暮・お取り寄せ・母の日ギフト・父の日ギフト・プレゼント・贈り物に |  
 
 ●数量限定!長崎県産小麦使用!島原手延そうめんはこちら! 
 
 
          
            
      | 電話・FAXでのご注文も承ります。 【電話受付】月〜金 9時〜18時 TEL 0957-23-0827 【FAX受付】24時間365日受付。 FAX 0957-23-0966 ■FAXでご注文のお客様へ 氏名・郵便番号・住所・連絡先電話番号・FAX番号・ご注文商品名・数量・合計金額・お支払方法をご記入下さい。確認FAXもしくは電話をさせて頂きます。 ■注文を受けてから7日以内に発送致します。 ご注文が届きましたら、ご注文内容の確認・お買い上げ合計金額を記載した「確認書」を電子メールにてお届けします。必ず内容をご確認ください。記載内容に間違いがございましたら、早めにメールにてお知らせください。 ■お支払方法 お支払い方法についてはこちらをご覧ください。 ■送料・配送 配送料に関しては商品詳細ページをご確認ください。 1配送先あたりのご購入金額が10,000円(税別)以上の場合は送料無料。 ※通常は、ご注文・ご決済完了からお届けまで一週間前後です。 また、メーカーの都合などにより予定納期が大幅にずれることも稀にございます。その場合は予めご連絡申し上げます。 ■返品・交換 ●不良品 食品という性質上、原則的に返品・お取換えはお受けしておりません。(但し不良品・商品違いなどを除く) お客様のご都合の場合はお客様負担でお願いします。 全ての商品の製造及び品質管理には万全を期しておりますが、万一変質・品傷みなど不備な点がございましたら、お手数でも下記連絡先まで御連絡下さいますようお願い申し上げます。 ハクライドウは青汁の健康食品通販(通信販売)サイトです。 株式会社ハクライドウ 〒854-0026 長崎県諫早市東本町5-10 TEL 0957-23-0827 FAX 0957-23-0966 E-mail: webmail@hakuraidou.com |  
 
                
                  
                    | 
                        
                          
      | ギフト・プレゼントについて ■ギフト(贈り物)の場合には、送り先の「お名前」「郵便番号」「ご住所」「電話番号」をメッセージの欄にご記入下さい。2つ以上配送先がある場合には、ご面倒だと思いますが、1配送先ごとにご注文をお願いします。 ■商品のお届けはご注文受付け後、通常4日前後ですが、ギフトシーズンは大変込み合いまして、ピーク時には4〜7日後の発送となります。 ですので指定日は5〜10日先を書いていただくと大変ありがたいです。 お急ぎの場合は代金引換をお選びいただければ、注文確認後通常4日以内に発送いたします。備考にご指定お届け日をご記入ください。
 銀行振込、郵便振替の場合は、ご入金の確認が取れ次第発送いたします。
 (お急ぎの場合は、FAX0957-23-0966まで振込用紙をファックスで送信してください。)
 なお注文後、2週間以上ご入金が確認できない場合は、キャンセルとさせていただきます。ご了承ください。
 包装紙やのしについてはギフト・プレゼント・贈り物(配達日指定・ご注文方法・包装紙)をご覧下さい。 |  |  
 ■そばの特徴 ■そばのこだわり ■えごまそばができるきっかけ ■年越しそばの由来 ■そば・そうめんレシピ ■えごま ■そば製造工程 ■そばの健康効果 ■手延べ・手打ち・機械の違い 
 ■特定商取引法 ■ショッピングガイド ■会社概要 ■お問い合わせ ■お客様の声 ■FAXでのご注文 ■ギフト・プレゼント ■父の日プレゼントランキング ■お中元ランキング ■敬老の日ランキング ■お歳暮ランキング ■お歳暮マナー ■サイトマップ 
 ■■■グループサイト■■■ |健康情報|カシス・ルテイン・ブルーベリー|青汁|はちみつ|そば・そうめん| 
 
 |