睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

Woman sleeping with Jane Austen

> Home40代・50代のための健康情報 > 健康・美容チェック > 睡眠

睡眠の現状と原因

日本の働く女性は世界一で一番寝ていない!?によれば、仕事と家事のダブルワークに追われており、男性の家事・育児参加が充分でないことや会社のシステム上の問題があることにより、日本の働く女性は世界一睡眠時間が短いそうです。

母親が忙しくて子どもの生活リズムが遅くなりがちになっていることも睡眠不足の子どもが増えている理由なのかもしれません。


■睡眠不足の原因

睡眠不足の原因として考えられるのは、スマホ・ケータイ・タブレットなどを就寝前に見ることによって睡眠時間が削られるだけでなく、眠りづらくなっているということです。


また、健康上や経済上、人間関係で不安なことがあると睡眠不足になりやすいです。


人は親しい人の影響を受けやすい(肥満はなぜ「伝染」するのか:実験結果)ため、家族のライフスタイルに影響を受けて、睡眠不足になっていることが考えられます。



【目次】



なぜ睡眠が必要なのか

脳を回復するため


寝る子は「海馬」も育つ|脳で記憶や学習を担う部分によれば、よく寝る子どもほど「海馬」も育つということがわかったそうです。


また、うつ病やPTSD、高齢のアルツハイマー病患者では、海馬が縮小している場合があるので、若いうちに睡眠をしっかりとっておき海馬を大きくしておけばその発症リスクを下げられる可能性があるそうです。


睡眠には脳の老廃物を除去する働きがある!?によれば、人は眠っている時に記憶を再構成しているといわれていましたが、脳の中では、眠っている間に老廃物を排出する作業が行われ、また就寝中は目が覚めている時の10倍のスピードで行われているそうです。


女性が長い睡眠時間を必要とする理由は「脳」にあった!?によれば、記事の中で紹介されているラフバラー大学睡眠研究センター長のJim Horne教授によると、睡眠の主な役割は「脳の回復と修復」であり、女性は男性と比較すると脳の使い方がマルチタスクであるため、脳を回復させるためにも長い睡眠が必要になるそうです。


つまり、脳を回復・修復させるためにも、睡眠が重要だということです。

【関連記事】


美容のため


「睡眠」と「ダイエット」に深い関係があります。


実は、一晩寝不足しただけでも、グレリン(脳の食欲中枢を刺激して食欲を感じさせる作用をもつホルモン)の過剰とレプチン(脳の満腹中枢を刺激して食欲を抑える働きをもつホルモン)の低下が起こります。


つまり、睡眠不足になると太りやすい体になるようです。

【関連記事】


また、目のくま解消法の原因の一つに、睡眠不足があります。


綺麗な髪や皮膚は睡眠時間によって作られるので、睡眠時間をしっかりとることも重要です。

【関連記事】



睡眠不足と生活習慣病

■睡眠不足がどのように健康に影響するか?


睡眠不足になると、健康にさまざまな悪影響があります。


睡眠不足がすべての原因とはいえないでしょうが、睡眠不足をもたらす生活習慣によって、太りやすくなり肥満の原因となったり、糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まることが考えられます。



低体温の子ども、「意欲」が低下によれば、低体温の傾向にある子供は、眠気やダルさ、頭痛や腹痛、学習や運動意欲の低下といった症状が出ているようです。


その原因としては、生活リズムの乱れから体温調節に関わるホルモンや自律神経の働きがおかしくなっていることが関係しているようです。


また、睡眠時無呼吸症候群とメタボリックシンドロームが関係しているといわれています。


そして、頻繁にいびきをかく人は、無呼吸症候群になる可能性があり、いびきによって血圧が上昇と降下を繰り返す危険があるため、心筋梗塞になるリスクが高くなります。


→ 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法 について詳しくはこちら




不眠とうつ病の関係

不眠は「うつ」のサイン?|睡眠不足が続く人は「鬱」状態になる率が高くなる!によれば、睡眠不足が続く人は「うつ」状態になる率が高くなることが明らかになっています。


日本大学公衆衛生学教室が男女それぞれ1万人以上を対象にした調査によると、1日の平均睡眠時間が7時間より短くなればなるほど、また8時間より長くなればなるほどうつ状態の有病率が高くなっていました。

自己チェック方法

  • 2週間以上眠れない日が続く
  • 食欲がなく体重が減っている
  • だるくて意欲がわかない
  • 頭痛
  • めまい

以上のような症状があれば、専門医による受診をおすすめします。

【関連記事】




冷え性不眠

なぜ足が冷えている人は寝つきが悪いのか?

人は夜になると、身体を休ませるために、脳や内臓の温度を下げて回復を図るそうです。

その際に、手足の末端の血管から内部の熱を放出することで、脳などの温度が下がり眠りにつきやすくなるのですが、手足が冷えている人は、手足の血管から熱が放出されないため、脳の温度が下がらず眠ることができなくなってしまうそうです。

伊藤剛先生(北里大学東洋医学総合研究所)によれば、「冷え性不眠の原因の多くは『お尻のコリ』にある」そうです。

お尻には「梨状筋(りじょうきん)」という筋肉があり、梨状筋には足を外側に開いたり、姿勢を保つ働きがあるのですが、パソコンに向かっての長時間の作業やソファでテレビを見るなど長時間同じ姿勢で座ることによって、梨状筋が凝り固まると、足が冷えてしまうそうです。

なぜ梨状筋が凝ってしまうと足が冷えてしまうのでしょうか。

骨盤のそばには「坐骨神経」という神経が通っています。

坐骨神経の中には、下半身の血管の太さをコントロールする交感神経が通っていて、交感神経は動脈に絡みつくようにしており、梨状筋はその神経の上に覆いかぶさっているイメージです。

梨状筋が柔らかいと坐骨神経と触れ合っても問題ないのですが、同じ姿勢を長時間続けると、筋肉が緊張状態が続くことで、梨状筋が凝って固くなります。

梨状筋が凝って固くなることによって、交感神経が刺激され、血管に絡みついた交感神経が血管を締め付け、その結果血液の流れが悪くなり(下半身の血流が悪くなり)、足先に熱を送ることができず、体内の熱を放出することができずに、眠れなくなってしまうと考えられるそうです。

また、座りっぱなしだけでなく、立ちっぱなしも筋肉を緊張させるため、足の冷えにつながるそうです。

【関連記事】


自分のお尻が凝っているのかどうかわからない?お尻のコリを自分でチェックする方法

  1. イスに浅めに座り、片方の足をもう片方の足(ひざ・ももの上)に乗せます。
  2. 曲げた方のひざの上に肘を乗せ、5秒間かけて押し下げます。
  3. お尻が凝っている人は、ひざを押し下げる時に、お尻にハリを感じたり、痛みが出るそうです。 また、ひざを水平以下まで押し下げられない人もお尻が凝っているそうです。


冷え性不眠の原因であるお尻のコリをほぐす方法

  1. やわらかい場所に仰向けに寝て、両ひざを立てます。
  2. 「臀中(でんちゅう)」というツボの下にソフトボールを置き、ボールを置いた反対側のお尻を浮かせて、ボールに全体重をかけるようにして、ツボを刺激します。

※臀中のツボの位置は左右のお尻の中心にあります。ツボの位置の目安は、骨盤の下の骨と太ももの付け根の出っ張りを結んだ線を底辺とし、正三角形を描いた時の頂点です。

※寝る前に左右の「臀中」を30秒ずつ刺激します。

※やわらかいマットなどの上で行ないましょう。固い畳や床の上ではやらないほうがよいそうです。

【関連記事】


つま先から血行を促進する足指ポンプストレッチ

  1. イスに座り、右足を左足の太ももに乗せます。
  2. 右足の指先を左手で覆うように持ち、5秒間ぎゅうっと曲げ、指を放す。

※寝る前に左右の足で5回ずつ行うと血行が良くなるそうです。

⇒ 冷え性解消方法(食べ物・食事・運動) について詳しくはこちら

→ 冷え性改善方法|冷え症の症状・原因・末端冷え性(手足の冷え) について詳しくはこちら


【関連記事】



質の良い睡眠をとる方法

質のいい睡眠のための3か条とはを紹介します。

1.『寝る直前に熱いお風呂に入らないこと』

体温が上がりすぎると寝つきにくくなるので、熱いお風呂に入るなら就寝2時間前まで済ませるのがいい。


2.『寝る前のPCやモバイルチェックはしないこと』

ある研究によれば、就寝前のメールチェックはエスプレッソ2杯分程度の覚醒作用があるといわれているそうです。


3.『帰りにコンビニに寄らないこと』

コンビニの強い光は、睡眠に向かおうとする体にとっては刺激が強すぎるので、できるだけ避ける。

良い睡眠の秘訣は、朝は太陽の光を浴びることによれば、体内時計をリセットするためにも、また、メラトニンという睡眠に大きくかかわっているホルモン(脳内で分泌され、中枢神経に作用し眠気を引き起こす働き)を分泌させるためにも、毎朝太陽の光を浴びることは重要なのだそうです。


深部体温を下げる方法とは|眠くなる時は体の深部の体温が下がる!

  • 入浴は、熱い湯を避け、ぬるめのお湯に浸かり、就寝1から2時間前までに済ませておくようにする。
  • 就寝前には激しい運動はせず、ストレッチやマッサージなどをしたほうが良い。
    運動する際は、夕方に行うようにしよう。
  • 夕食は、就寝3時間前までにできるだけ済ませるようにする。
  • お酒を飲むと眠りが浅くなりやすいので、寝酒は控えるようにする。

昼寝時間は10分がベスト?によれば、短すぎても効果がなく、長すぎると今度は頭が起きづらい状態になるため、昼寝をするなら10分がベストなのだそうです。


●乳酸菌(ガセリ菌)

乳酸菌(ガセリ菌)が「脳腸相関」を介してストレス性の不調・腹痛(便秘・下痢症)・不眠の改善効果を実証|カルピス・徳島大 によれば、ストレスを自覚する人に「プレミアガセリ菌CP2305」を摂取させる実験によれば、摂取後、睡眠や行動を支配すると考えられる大脳第8領域の血流量が抑制されていることがわかったことから、「プレミアガセリ菌CP2305」の摂取により、睡眠しやすい状態となる可能性が考えられるそうです。


●酒粕で作った甘酒

甘酒に含まれる清酒酵母で睡眠の質を上げるで紹介したライオン株式会社と筑波大学・裏出良博教授との共同研究で、「清酒酵母」に睡眠の質を高める効果があることがわかったそうです。

酒粕で作った甘酒には清酒酵母が含まれており、この清酒酵母は深い睡眠を誘発するアデノシンA2A受容体の活性化能を著しく高める効果があるそうです。

深い睡眠は、脳内の大脳基底核や視床下部近辺に存在し、睡眠・覚醒を司ると考えられているアデノシンA2A受容体を活性化することによって誘発できることがわかっており、今回の研究では、清酒製造に用いられる酵母で酒粕などにも含まれる「清酒酵母」にアデノシンA2A受容体の活性化能を高める効果があり、また、ヒトでの実験でも、「清酒酵母」の摂取により、深い眠りの指標となるデルタ波パワー値が増大したことから、「清酒酵母」に睡眠の質を高める効果があると考えられるそうです。

ライオン株式会社と筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構・裏出良博教授と共同で行なった人における実感調査でも、「清酒酵母」を摂取すると、起床時に「疲れがとれる」「眠気がとれる」という結果が出ているそうです。




睡眠関連ニュース・参考画像:

Nokia Sleep|IFTTTによるスマートホーム管理機能(照明やサーモスタットのスイッチになる)を搭載した睡眠センサー #Sleeptech #Healthtech #CES2018

約58%は睡眠に不満|睡眠の満足度は生産性にも影響|睡眠不足の原因トップ3とは?|2017年「#睡眠負債」実態調査

睡眠中の音から機械学習により個人の睡眠パターンを視覚化・評価する技術を開発|阪大・JST

何も装着しないで睡眠をモニタリングする方法(AIアルゴリズムを使用して無線信号を分析し睡眠ステージを変換)を開発|MIT・マサチューセッツ総合病院

熱帯夜の夏によく眠れないとお悩みの方はエアコンの設定温度を18度前後に設定してみよう!

睡眠時間が短いメタボリックシンドローム患者は心臓病や脳卒中による死亡リスクが高い!

睡眠不足によって自動車事故のリスクが高くなる!?|全米自動車協会(AAA)交通安全財団

Fitbitの睡眠データ分析により7時間以上の睡眠は健康に良い影響を与えることが判明|センサーで睡眠を測定し、睡眠の質を向上させるためのアドバイスする新機能追加

夜中に目を覚まして枕を裏返した経験はありませんか?|頭を冷やし、よい眠りに導く枕パッドのスタートアップ「Moona」|質の良い睡眠には温度が大切

1日の平均睡眠時間が6時間未満の人の割合が過去最多の4割|厚生労働省 15年国民健康・栄養調査

朝起きた時疲れがとれていない原因は「いびき」|横向きに寝る方法でイビキをかかず目覚めスッキリ!|#この差って何ですか

アメリカ人の3人に1人が睡眠不足 肥満、糖尿病、高血圧症、心臓病、脳卒中などの原因に|米CDC

鳥居みゆきさんの睡眠時間は2時間半|ショートスリーパーの特徴とは?

睡眠不足の人は風邪にかかりやすい!?

睡眠障害のある患者は、糖尿病・高血圧・動脈硬化になりやすい?

寝る直前までスマホをよく使う子どもが51%|寝坊・眠気を訴える子供と比例

アメリカは「睡眠大不況」?|睡眠不足の原因・健康に与える影響・ぐっすり眠る方法

広がる子どもの睡眠障害|クローズアップ現代(NHK)

ハダカで寝ると睡眠の質が良くなる!?

揺れが眠りを誘う理由|ハンモックで眠ると不眠症が治る!?

睡眠不足の若者は野菜不足!?

寝る前にパソコンやスマホを見ても睡眠の質は下がらない!?

超短時間睡眠を可能にするアイマスクがある!?

女性が長い睡眠時間を必要とする理由は「脳」にあった!?

睡眠には脳の老廃物を除去する働きがある!?

睡眠時間は食生活に左右される!?

パートナーと一緒に寝ると健康で長生きできる=研究

起業家の成功の秘訣は「睡眠、食事、運動」

親の睡眠不足と子供の肥満に関係はある?

睡眠(睡眠時間)と体内時計|長く眠るほど健康的なわけではない!?

南雲先生がオススメする若返りできる睡眠法|睡眠のゴールデンタイムが夜10時〜深夜2時の理由

昼寝をすると記憶力がアップするという実験結果

7時間睡眠の人は死亡率が最も低い!?|ホンマでっかTV

スコットランドの学校で「睡眠クラス」、健康的な眠り指導

睡眠不足がアルツハイマーを引き起こす可能性がある|米ワシントン大など

短い睡眠で健康な人に“特異な遺伝子”、米で発見

質のいい睡眠のための3か条とは

1日あたりの睡眠時間が7.5時間を切ると、脳卒中や心臓発作などの心血管疾患のリスクが、33%高まる|自治医大

冬になると「無気力感に襲われる」「眠くてたまらない」そんなあなたは「冬季うつ」かも?

薄毛、抜け毛対策 アメリカ〜食事や睡眠/日本〜育毛剤など

65歳以上の男性の13%、女性の36%が眠りに入るまでに30分以上かかっている!?

by Timothy Krause(画像:Creative Commons)


睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法


睡眠関連ワード

メラトニン

メタボリックシンドローム

糖尿病とは|糖尿病の症状・初期症状

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

肥満

高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策|高血圧とは

低体温の改善方法・原因・症状・病気


健康・美容チェック

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量


専門サイト

40代・50代のための健康情報青汁えごまそば専門店ブルーベリー・ルテイン・カシス通販


会社概要

サイトマップ

お問い合わせ

プライバシーポリシー


健康情報ならハクライドウ