| 抹茶豆乳レシピ【材 料】(1杯分)抹 茶        小さじ1/4杯
 豆乳の素(蜂蜜入り) 大さじ1杯
 牛乳またはお湯    180cc
 
 【作り方】
 1. 豆乳の素大さじ1杯に抹茶小さじ1/4杯を入れて、牛乳またはお湯(180ccくらい)で割って飲みます。
 
 *健康的にダイエットを心がけている人には抹茶豆乳がぴったりです。食事の30分前に抹茶豆乳1杯を飲めば,満腹感が得られ食事の量をおさえることができます。
 
 豆乳の素のご注文はこちら。
   
 | 
            
              | 豆乳クッキーレシピ(豆乳おからクッキー)【材 料】(約大きめの16個分)豆乳の素(はちみつ入り) 40g ←蜂蜜入りでなくてもいいですよ。
 薄力粉(ふるう) 70g
 バター 70g
 砂糖 40g
 卵(溶きほぐす) 1/2個
 バニラエッセンス 少々
 
 【作り方】
 1. バターを練る
 耐熱性のボールにバターを入れ、約1分加熱し、白っぽくなるまで練り混ぜる。
 砂糖を加えてさらによく混ぜる。
 
 2. 卵、粉を加える
 @に卵を加えて混ぜ、バニラエッセンス、豆乳の素、薄力粉を加えてさっくりと混ぜる。
 *今回豆乳の素(はちみつ入り)で作りましたので、甘めにできています。さっぱりとした味が好みの方は、はちみつ入りではない方がオススメです。
 
 3. 生地を絞り出す
 
 4. 焼く
 電子レンジやオーブン(予熱なし、180℃)約20分すると、豆乳クッキーの出来上がり。
 
 これが家庭的な豆乳の素入り豆乳クッキーレシピ(作り方)なので、あとはカロリーを計算して、バターの量などを調節したレシピにすれば、商品と同じような豆乳クッキーができると思います。これで豆乳クッキーダイエットができるかも。また、豆乳の素は、大豆を体に吸収しやすいように粉末にしたものですので、おからの成分がそのまま残っているため、豆乳クッキーというよりも豆乳おからクッキーに近いと思います。
 
 一応オリジナルでフジワラの青汁(粉末タイプ)を入れてみました。野菜も摂らないといけないしね。みなさんもやってみてね。
 
 作り方はAの卵、粉を加えるところで、フジワラの青汁(粉末タイプ)1袋(3g)を加えるだけです。
 
 豆乳の素のご注文はこちら。
   
 | 
            
              | ホットケーキミックスと豆乳の素を使った簡単蒸しパンレシピ【材料(小6個)】ホットケーキミックス 100g
 牛乳 100g
 豆乳の素 大さじ1
 砂糖 大さじ1
 
 【作り方】
 @ 全ての材料を混ぜます。
 
 A 蒸す(20分〜25分)。
 
 *アルミニウムはくでできたカップに混ぜたものを入れ、蒸します。
 *出来上がりの確認の仕方は、指で押したときにふわっと戻ってくること。戻ってこない時はまだできていないのでご注意を。
 *砂糖を黒砂糖にかえると、黒砂糖蒸しパンに変身!本当に簡単なのでやってみて。
 
 豆乳の素のご注文はこちら。
   
 | 
            
              | 豆乳プリンレシピ【材 料】牛乳         250ml
 豆乳の素      大さじ2杯
 ゼラチン       5g
 グラニュー糖    大さじ3杯
 (水)         大さじ3杯
 
 【作り方】
 @水にゼラチンを振り入れてふやかす。(メーカーによって水でふやかす必要のないゼラチンもありますので、各メーカーのゼラチンの使用法に添って作ってください。)
 
 A牛乳に豆乳の素を入れ、よく混ぜる。
 
 B鍋にAとグラニュー糖を入れて、中火にかけ、煮立ったら火を止め、ふやかしたゼラチンを加えて、余熱で溶かす。
 
 C粗熱がとれたら、鍋底を氷水に当て、木ベラなどで混ぜて冷やす。とろみがついたら、器に流し入れ、冷蔵庫で冷やす。黒蜜(黒みつ)ローヤルゼリー入をかけてもおいしいですよ。
 
 *メーカーによってゼラチンの性質が異なります。今回ゼラチン5gに対して、牛乳250mlとしていますが、各社のゼラチンでどのくらいの量まで固まるかをよく見て作ってください。
 また、水でふやかす必要のないゼラチンもありますので、各メーカーのゼラチンの使用法に添って作ってください。
 
 豆乳の素のご注文はこちら。
   
 | 
            
              | 豆乳寒天レシピ【材 料】(4人分)粉寒天 4g(柔らかいとお感じの場合は少し増量してください。)
 水 1カップ
 牛乳1カップ
 豆乳の素(はちみつ入り) 大さじ2杯
 *お好みで砂糖や蜂蜜大さじ1杯を加えてください。
 
 【作り方】
 @ 粉寒天を水を入れた鍋に入れ、煮溶かします。
 
 A 豆乳の素を牛乳に入れ、人肌程度に温めます。
 
 B @をAに入れ、中火にかけてよく混ぜ、さらにお好みで砂糖や蜂蜜を加え、溶かしたら、こします。
 
 C 水で濡らした型に注ぎ、冷やし固めます。
 
 D 型から出して器に盛り、出来上がり!豆乳寒天ダイエット!
 
 豆乳の素のご注文はこちら。
   
 | 
            
              | 豆乳ココアレシピ【材 料】(1杯分)ココアの粉末         大さじ1杯
 豆乳の素(はちみつ入り) 大さじ1杯
 お 湯              180cc
 
 【作り方】
 1.                                                                                                                                                                                            
豆乳の素大さじ1杯にココアドリンクの粉末(どこの製品でもOKです)大さじ1杯を入れて、お湯(180ccくらい)で割って飲みます。
 
 *ココアの中にほんのり豆乳の香りがしてすごく飲みやすいです!暑い季節には、氷などを入れるとおいしいですし、ホットのままでしたら寒い季節にもお勧めの飲みものです。
 
 【豆乳ココアの効果】
 1.  
脂肪を燃やす 2.太りにくい体質を作る 3.食欲を正常化
 
 豆乳の素のご注文はこちら。
   
 | 
            
              | 青汁豆乳レシピ【材 料】(1杯分)フジワラの青汁(粉末青汁) 1袋(3g)
 水(または牛乳) 200cc
 豆乳の素 大さじ1杯
 
 【作り方】
 青汁と豆乳の素と水(牛乳)をグラスに入れ、混ぜ合わせる。
 
 *フジワラの青汁(冷凍タイプ) の場合は、水100cc分を減らす。
 
 ■ビタミン、ミネラル豊富な青汁に、大豆イソフラボンが豊富な豆乳の組み合わせは女性にとって、ダイエットに、美容に大変おすすめの飲み物です。
 
 豆乳の素のご注文はこちら。
   
 | 
            
              | 豆乳鍋レシピ【材 料】(4人分)鶏だし        800cc
 豆乳の素      大さじ8杯(もう少し増やすとより濃厚になります。)
 とり骨付き肉    200g
 豆腐         半丁
 中華だし       大さじ2
 季節の旬の野菜  たっぷり
 塩           適宜
 
 【作り方】
 @鶏だしに豆乳の素をだまにならないように加える。
 
 Aさらに中華だしを加える。
 
 B鶏肉を一口大に切って入れ、10分ほど煮ます。
 
 C野菜を食べやすい大きさに切り、さっと煮て豆腐を加え、塩少々で味をととのえる。
 
 豆乳の素のご注文はこちら。
   
 | 
            
              | 豆乳バナナレシピ【材 料】(3杯分)バナナ 1本
 豆乳の素(はちみつ入り) 
大さじ2杯
 牛 乳 800cc
 氷 お好みで
 
 【作り方】
 @バナナ、豆乳の素、牛乳、お好みで氷を加え、ミキサーにかける。
 
 *コクのあるジュースです。忙しい朝など、このバナナジュース1杯とサラダを食べると、ヘルシーで栄養価の高い満腹感のある朝食としてお召し上がりいただけます。
 
 豆乳の素のご注文はこちら。
 
 |