男性の冷え性(足の冷え)の症状・原因

男性の冷え性(足の冷え)の症状・原因

 

> Home40代・50代のための健康情報 > 健康・美容チェック > 冷え性 > 男性の冷え性(冷え症)

冷え性とは

冷え性で悩んでいる人は多いと思います。冷え性や低体温は万病の元ともいわれ、肩こり、頭痛腰痛、腹痛、不眠などの不快症状が現れてきます。

冷え性は女性に多いと思われていましたが、近年、男性も冷え性で悩んでいる方が多いようです。




【目次】



男性も冷え(冷え性)で悩んでいる 夜更かしをやめて生活改善

男性も冷え(冷え性)で悩んでいる

冷え 男性も油断大敵 夜更かしやめ生活改善

(2009/11/24、産経新聞)

男性にとっても冷えは健康の大敵だ。

全身の機能が落ち、肌荒れ、下痢など男性も体の不調が起きる。

冷えは女性だけの問題ではなく、男性も悩んでいる人が多いようです。

どのくらいの男性が冷えに悩んでいるのでしょうか。

ネット調査会社「アイシェア」が冷え対策について20〜40代の男女544人に聞いたところ、体の冷えを感じることがある人は女性86・2%、男性61・5%で、男性も6割に上った。

しかし、このうち何らかの対策をしたことがある人は女性62・5%に対し、男性は28・8%。

男性の約6割が体の冷えを感じているものの、冷え対策を行っている人は少ないそうです。

冷え対策を行っている人が少ないのは、「冷え性は女性のもの」という意識があるのかもしれません。

しかし、冷えは男性・女性問わずに起こる可能性があります。

女性はホルモン分泌が複雑に変化するため、自律神経が乱れ、冷え症になりやすい。

しかし、「男女を問わず、年を取ると新陳代謝が落ちて血行が悪くなる。自律神経の反応が落ち、熱が奪われる。皮下組織が薄くなるなどで熱が逃げやすくなる」(伊藤副センター長)。

また、20代から30代の若い世代の男性も冷えを自覚していない冷え症(=隠れ冷え性)の人がいるそうなのです。

伊藤副センター長は

「若い男性に多いのは体全体が低体温になり、自覚しにくいケース。

内臓が冷えると全身の機能が落ちる。

若くても風邪をひきやすい、昼間も元気が出ない、眠れないなどの影響も出てくる」と説明する。

働き盛りの男性はオフィス生活による運動不足やストレスが冷えの原因になりやすい。

ストレスを抱えた状態では自律神経の反応が鈍く、寒さを感じにくくなるという。

男性でも冷えを放っておくと、肌荒れ、下痢、かぜなどの不調が起きる。

さらに、免疫機能が落ち、さまざまな病気の引き金となり、「冷えは万病の元といわれる通り」と伊藤副センター長は話す。

若い男性は、運動不足による筋力の低下、ストレス、自律神経の乱れ、服装(シャツのすそをズボンから出すなど)などの原因により、低体温になることが多いようです。

冷えによって、体の不調を感じている人が多いようです。

冷え対策には、どのような対策をすればよいのでしょうか。

対策は、夜更かし型の生活リズムを改め、深酒を控える。

運動や厚着をして体を温めることなども有効だ。

トウガラシやショウガなどを食事に取り入れ、体を温めるのも効果的という。

生活のリズムを整えることや運動によって筋力アップすること、食事で体を温めることが低体温対策・冷え対策に良いようです。

記事では、冷え性のタイプを紹介していました。

■冷え症のタイプ

北里大学東洋医学総合研究所漢方鍼灸治療センターの伊藤剛・副センター長によると、冷え症のタイプは、(1)手足の先が冷える「四肢末端型」(2)座りっぱなしの姿勢などが血流を悪くする「下半身型」(3)手足が温かいため、気づきにくい「内臓型」(4)体の中で温度差がなく実感できない「全身型」(5)神経系や循環器系の障害による「局所型」−に分類できる。このうち男性に多いのは、下半身型、全身型だという。

体を温めて、冷え対策を行ないましょう。




20代男性の4人に1人は足の冷え性に悩んでいる

20代男性の4人に1人は足の冷え性に悩んでいる

20代男性の4人に1人は“足冷え族”――その原因は?

(2009/1/26、Business Media 誠)

20代男性の4人に1人は「冷え症で悩んでいる」――。

冬の悩みを聞いたところ「冷え症」が最も多く21.0%、次いで「肌の乾燥」(19.9%)、「首、肩のこり」(18.0%)、「腰痛」(10.9%)、「風邪、インフルエンザ」(10.5%)であることが、シトルリン代謝向上研究所の調査で分かった。

20代の冬の悩みは男女ともに「冷え症」がトップ。

20代女性の39.4%、男性の25.3%は冷え症と感じており、ほかの年代と比較しても多かった。

また冷えを感じる部位を聞いたところ、「足先」が97.5%、次いで「手足」が77.7%。

年代が高まるにつれ「首」、「肩」、「腰」、「背中」など全身に広がる傾向がある。

「今回の調査から、20代が足元など末抹(まっしょう)部分の冷えに悩んでいる『足冷え族』であるという実態が明らかになった」(シトルリン代謝向上研究所)としている。

20代男性の4人に1人は冷え性で悩んでいるのだとか。

特に、足などの冷えに悩んでいるそうです。

食事や運動などの生活習慣やライフスタイル、仕事のストレスなどが関係しているのかもしれません。

自分に合ったストレス解消方法を見つけ、体を温める食事を食べたり、サプリメントなどで栄養を整えるなどして、冷え症を解消しましょう。


→ 男性ビジネスパーソンの3人に1人が「冷え」を感じている!? について詳しくはこちら


足の冷え|原因・対策・改善・ツボ について詳しくはこちら

冷え性の症状

冷え性の症状としては、手や足などの体の末端の冷えに伴い、頭痛、めまい、体のだるさ、不眠などが起こる。

  • 手足が冷たい・手足が冷える
  • 肌が荒れる
  • 頭が痛い
  • 寝付けない

また、手足が冷える四肢末端型冷え性や、下半身だけが冷える下半身型冷え症、体の内側(おなか)が冷える内臓型冷え性もある。


→ 手足の冷え について詳しくはこちら


→ 内臓型冷え性 について詳しくはこちら



冷え性の原因

冷え性改善のためにも、まず冷え性の原因を知ることが大事です。

冷え性の原因は生活習慣にあると考えられます。特に、食生活の乱れが冷え性の主な原因です。

例えば、加工精製食品の取りすぎの傾向により、タンパク質・脂肪・糖分の過剰摂取の反面、ミネラル・ビタミンは不足傾向にあります。

また無理なダイエットをすると、更にミネラル・ビタミンは不足してしまいます。

この食生活の乱れや無理なダイエットによるミネラル・ビタミンの不足が、冷え性、低体温、生理不順、貧血などを引き起こす重要な原因になっています。

この他にも、冷え性になるよくない生活習慣をあげてみます。


冷たい食べ物・飲み物や甘い食べ物の食べ過ぎ

冷たい食べ物・飲み物や甘い食べ物は身体を冷やしてしまい、冷え性の原因となります。


季節はずれの野菜や果物の摂取

冬に夏の野菜や果物を食べると身体を冷やしてしまいます。夏の野菜は水分が多く、身体を冷やすからです。


ダイエット

食べない系ダイエットをすることで、ミネラル・ビタミンのバランスが崩れています。


冷暖房などが整っている住環境

体の体温を調節する機能が鈍くなることが冷え性の原因だと考えられます。


運動不足

運動不足になると、血液を送る筋力を刺激しない状態が続き、筋力が低下し、冷え性の原因となる。


血流を悪くする服装や薄着の人

これもファッション性を追求するあまり、体温調節を考えていない方は改善する必要があると思います。

服を重ね着することで、空気の層を作ることができ、保温効果が高まります。

冷え対策・冷え性対策には一枚余分にということを心がけてください。


喫煙

タバコは急激に血管を収縮させてしまい、血液の流れが悪くするともに基礎代謝も低下させてしまうため、それが冷え(冷え性)に結びつきます。


過度のストレスによる血行不良

最近では、過度のストレスがかかることで血行不良が起こることがあり、これも冷えの原因としてあげられます。


便秘

便秘になるということは、腸内でぜん動運動が行なわれていないということであり、基礎代謝も低くなります。

近年では、基礎代謝が低くなることが、冷え性の原因の一つと考えられており、腸内の働きを良くし、便秘を改善することが冷え症改善にもつながると考えられます。




冷え性対策・冷え性改善

冷たい食べ物や甘い食べ物をあまり食べないようにする

糖分には体を冷やす作用があり、冷え性の原因となるので、できるだけ食べないようにする。

温かい飲み物を飲んで、冷え性改善・冷え性対策!


旬の野菜や果物を摂取して冷え性改善・冷え性対策!


食べない系ダイエットは避ける


運動で冷え性改善・冷え性対策!

運動をして冷え性対策しましょう。運動不足になると、血液を送る筋力が低下し、冷え性の原因となるので、積極的に運動をする。ウォーキングやスクワットなどがオススメ。


お風呂にゆっくり浸かる


お酒の飲みすぎに気をつける


タバコを控える

タバコは急激に血管を収縮させてしまい、血液の流れが悪くするともに基礎代謝も低下させてしまうためです。


ツボ


→ 足の冷え|原因・対策・改善・ツボ について詳しくはこちら


たんぱく質を摂取

筋肉のもとであるたんぱく質を摂ると、筋肉量が増え、熱を作り出します。


バランスのとれた食事でミネラル・ビタミン補給

必要不可欠な栄養素は、亜鉛・セレンなどのミネラルと、ビタミンB1・B2などのビタミンです。


→ 亜鉛を多く含む食品 について詳しくはこちら


亜鉛サプリ通販


ココア

ココアには体の冷え対策に有用な「体温保持効果」があることがわかったそうです。

ココアに含まれる『ポリフェノール』や『テオブロミン』は血管拡張作用があることが報告されており、特に手足の先の血液循環を改善することで、ゆっくりと長く冷えを抑制できると考えられます。


→ ココアには体の冷え対策に有用な「体温保持効果」がある!? について詳しくはこちら


乾燥しょうが

乾燥しょうがは、ジンゲロールとショウガオールの2つの働きによって、全身を温めてくれるそうです。


→ 乾燥しょうがで体を温める! について詳しくはこちら


ヘスペリジン

グリコ健康科学研究所によれば、冷えを感じる女性が「ヘスペリジン」に糖を結合させた「糖転移ヘスペリジン」を摂取すると冷水で冷やした手の皮膚表面温度の回復を早めることが分かったそうです。

また、あらかじめ糖転移ヘスペリジンを摂取しておくと、冷房が効き過ぎていても、手足の冷えが抑えられるそうです。


→ 青みかんのヘスペリジンで冷えが改善できる|糖転移ヘスペリジンを摂取すると冷房が効き過ぎていても手足の冷えが抑えられる! について詳しくはこちら



なぜ、ミネラル・ビタミンが不足すると、冷え性になるのか?

本来、私達人間の体温の平均は36.5℃くらいであり、体温が1℃下がると、免疫力が低下するなど健康に悪影響があるといわれています。

また、体温が低いと、基礎代謝が低下し、新陳代謝が悪いため、太りやすくなるとも考えられます。


冷え性の原因の一つにビタミン・ミネラル不足があるといわれています。

なぜ、ミネラル・ビタミンが不足すると、冷え性になってしまうのでしょうか?


その前に、まず体温が保たれる仕組みについて簡単にご説明します。

私たちは、食べ物に含まれる糖質からエネルギーや熱を作り、体温を保っています。

食べ物に含まれる糖質は、体内で消化され、ブドウ糖として吸収されます。

ブドウ糖は、人間に備わる酵素の働きでATP(≒エネルギーや熱)に変化します。

こうした体の仕組みによって、私たちの体温は保たれているわけです。


では、なぜ、ミネラル・ビタミンが不足すると、冷え性になってしまうのでしょうか?

それは、ブドウ糖をATP(≒エネルギーや熱)に変化させるには、亜鉛・セレン・鉄・マグネシウムといったミネラルやビタミンB1・B2などのビタミンが必要だからです。

ミネラル・ビタミンが不足してしまうと、食べ物からエネルギーや熱を作ることができず、体温が上がらなくなり、冷え性になってしまうのです。

最近の食事の傾向として、加工精製食品に頼った食事をしているため、タンパク質・脂肪・糖分を過剰に摂取している反面、ミネラル・ビタミンは不足傾向にあります。

また、食べない系ダイエットといった無理なダイエットをする方の場合、更にミネラル・ビタミンは不足してしまいます。

こうした食生活の乱れや無理なダイエットによるミネラル・ビタミンの不足が、冷え性を引き起こす重要な原因になっているのです。


体温を上げて、冷え性を改善するためにも、ミネラル・ビタミンを豊富に含んだ食事にしましょう。

おすすめは牡蠣(カキ)。

→ 牡蠣(カキ)の栄養 について詳しくはこちら


カキには、亜鉛などのミネラルやビタミンB1、B2などのビタミンが含まれています。

ミネラル・ビタミンを豊富に含んだ食事をするのが難しい方は、ぜひサプリメントを活用してください。


体温を上げる(冷え性を改善する)方法には、食生活の改善以外にもさまざまな方法がありますので、ぜひこちらもご覧ください。


→ 冷え性解消方法(食べ物・食事・運動・サプリ・ツボ) について詳しくはこちら


→ 冷え性に良い食べ物|冷え性の人が避けたほうが良い食べ物 について詳しくはこちら



タウリン、亜鉛などのミネラルを摂りたい方にオススメのサプリ!

初めてのお客様のために初回お試し価格をご用意しております。まずは一度試してみませんか?


男性の冷え症関連ニュース

なぜ酒かすを食べると体が温まるのか?|酒粕分解ペプチドに冷え性の血流改善効果

冷え性にはエゴマ油が効果的|駆け込みドクター 1月10日

冷え性でない人は運動(ウォーキング・ラジオ体操・筋力アップ)で冷え性対策をしている

「寒い」と思ったあなたに 2017年最新冷え対策特集

松下由樹さんが「温活」でむくみ改善・ダイエット・美肌に!その方法とは?


男性の冷え性冷え


男性の冷え症関連ワード

冷え性改善方法|冷え症の症状・原因・末端冷え性(手足の冷え)

男性の冷え性(足の冷え)の症状・原因

足の冷え(足先の冷え)|原因・対策・改善・ツボ

冷え性解消方法(食べ物・食事・運動・サプリ・ツボ)

低体温の改善方法・原因・症状・病気

冷房病|冷房病の症状・原因・対策

低血圧とは|低血圧の症状・改善・数値・原因・食事

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

男性更年期障害の症状・原因|男性更年期

男性不妊の原因・不妊治療・検査


目の病気 症状

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

メタボリックシンドローム

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方


専門サイト

40代・50代のための健康情報青汁えごまそば専門店ブルーベリー・ルテイン・カシス通販


会社概要

サイトマップ

お問い合わせ

プライバシーポリシー


健康情報ならハクライドウ